top of page

分断と競い合い

新型コロナウィルスの対処法の確立 × SDGsが進まない

2022年の日本全体

 ―弱肉強食の市場原理主義が進む社会ー

消費者の購買意欲が戻り、経済活動も回復傾向にある。
自己満足型・顕示型の消費も多く見られる。

企業では自社利益拡大のための投資が行われると同時に、徹底的なコストカットが実施され、企業間競争が激化。企業間はもとより産官学の協力・連携関係は希薄になる。

社内競争も激化するなかで、通勤者と在宅勤務者が混在することによって、個人成果主義が進み、社内コミュニケーションが難しくなる。

 

その時の京都は…

●令和戦国時代

-地域のなかで競い合い、取り合い、出し抜きが起きる―

京都の産業の大部分を占めるサービス業では、外食、宿泊、観光業などのインバウンド関連、イベントや国際会議等が徐々に再開され、観光客も戻りつつある。

京都らしさを求めてくる観光客が戻りつつあり、低廉で手軽に京都らしさを味わえるところが選ばれる。

大手企業への就職希望者が増え、地域企業の人手不足が深刻になる。

組織内では、人材不足や業績改善のためのコストカットを図るため、アウトソーシングや業務委託のための事業整理・人員整理が行われている。テレワークと在宅勤務が混在するなかで、組織内のコミュニケーションには軋轢が生じている。

弱肉強食の市場原理主義が進む社会。

競争社会。自社や自己利益を追求。そのためには、自分たちのサービス・商品をいかに低コストで、効率よく、より多くの顧客に提供できるかが主流となり、AI活用やWEBなどのテクノロジー活用が進む。

3295879_l.jpg
bottom of page