top of page

孤立と縮小

新型コロナウィルスの対処法の確立しない × SDGsが進まない

 2022年の日本全体
―企業規模の縮小と孤立が進む社会​ー

移動の制限・消費が控えられることにより、経済活動は縮小している。
人々の貯蓄志向や節約志向により、低価格で多様なサービスを提供する大手EC企業からの購買が中心となり、小規模小売店舗の廃業に拍車がかかる。
自社利益確保のための徹底的なコストカットが実施される。オンライン化など変化に対応できる余力のある事業者が生き残り、体力のない事業者は廃業に追い込まれる。業績改善が優先されることで、企業間・産官学間の協力・連携関係は希薄になり、新規産業が生まれにくくなる。

 

​その時の京都は…

●令和の大飢饉(アイデンティティ・ロス)

ー地域のなかでヒトモノカネの奪い合いが起きているー

先行きが見通せない不安から、住宅や車などや関連する耐久消費財の購入は控えられ、さらに、外食、宿泊、観光業などのインバウンド関連、イベントの自粛等で落ち込みも大きい。

ほぼすべての企業は自転車操業となり、会社の存続のため、事業整理や雇用整理が進む。社員は常に管理されており、いつ解雇されるかわからないなか、従業員の不安感や孤立感が増し、従業員のメンタルケアが必要不可欠となる。

テレワーク化が進むことで、組織内のコミュニケーションは大幅に激減し、業務に支障が生じ、売上減少に拍車をかけている。

企業規模の縮小と孤立が進む社会

3128660_l.jpg
bottom of page